こたつむり

大学1年生がこたつ入ってあれこれ考えるブログ。

青チャート

言わずと知れた青チャート。

数研出版さん。

改訂版チャート式基礎からの数学1+A

改訂版チャート式基礎からの数学1+A

 
チャート式基礎からの数学2+B―新課程

チャート式基礎からの数学2+B―新課程

 

印象

厚い。多い。青い。

内容

網羅的に問題が載っています。

入試問題も青チャートの問題に帰着する感じでした。

思うところ

なんかいっぱい問題があります。

途方も無い感じがする。

 

以下になんとなくスケジュールをあげます。

 ・教科書と併用の問題集とかがある場合(僕はこれ)

   授業でやったところを併用の問題集で解いてみる。

   余裕があればテスト前、なければ長期休みに青チャート。

 

 ・我が道をゆく青チャート愛好家(友達でいた)

   授業に合わせてコツコツ進めていく。

   テスト前にはExercisesも解いていた。

 

気をつけていたことを以下にあげます。

 ・暗記では無い。

  →これはどの教科も同じですね。何も考えないで覚えるのは勿体無い。

   問題文を見て、すぐに答えを見ては、考える機会がありません。

   まずは、問題文を読んで、

    (1)何がすでに与えられているのか。

    (2)何を求めるのか。

   を理解しとく。

   (1)では、与えられた条件からどう発展させて答えを出すかを考えてみる。

    問題文からだけで、答えが出せます。

    連想ゲームだと思って、前にやったことを思い出しながら、

    わかることをつなげていこうとすることが大切です。

   (2)では、さらに答えの方向性を意識することが重要だ、ということです。

    わかることをつなげる際に、どうつなげるのかの方向性を意識しよう。うん。

 

 ・使い勝手が良いものは特に意識する。

  →判別式とか。式変形も重要です。

   いつ使えるか、何が求められるのかを説明できると、

   いざ使うときにふと思いつきます。思いつこう。

   また、確率などでは、固定して考えるなど、有効な考え方がいくつかあります。

   どうしてその考え方に至るのかを説明できるようになれば、

   問題文から類推することはできると思います。同じことですね。

 

 ・復習しとく。

   問題の量が多いので、なんだかんだ言って時間がない。なんてことも。

   とりあえず、僕は指針などの赤文字だけ目を通しました。

   問題文を読み、指針などの赤文字で考え方を確認する。

   解いた時の流れを思い出すのが目的です。

   1単元終わったりしたら、すぐに復習すると思い出しやすいです。

   思い出すと身につく感じがします。感覚的ですが。

 

   解く前に、論理の暗記をするのは意味がないような。多分。

   暗記という言葉自体嫌いなので。響きが。

   歴史なんて暗記でしょ、みたいなのを聞くせいかもしれません。

   何も考えずに覚えて楽しいわけないでしょ。たぶん。

   考えるからこそ面白いし、今のニュースなどを理解するのにも役立ちます。

 

   まぁ、単純に人物が好きだったりもしますが。

   ハールーン=アッラシードとか、名前の響きが好きです。

   中東が好きだけど、みんな暗記ばっかと嘆いてました。残念。

   興味を持ったことは意外と忘れないです。うん。

 

脱線した。

青チャート。使いたおそう。最後まで。

長くなりました。以上です。